【バスケ】レイアップのやり方と練習方法【初心者向け】

バスケ初心者の方に向けて、レイアップのやり方と練習方法を紹介します。

レイアップは、正しいやり方で練習すればすぐにできるようになりますよ。

私は、今まで8年間バスケをしてきて、数え切れないほどのレイアップを打ってきましたし、学生時代は部長として、後輩にレイアップを教えることも多かったです。

その経験をいかして、レイアップについて解説していきますね。

  • レイアップについて
  • レイアップの練習法

など、細かく解説していきますね。

【バスケ】まずはフリーのレイアップを確実に決められるようになろう

レイアップはバスケのシュートの中で、ダンクを除くとゴールから1番近い位置で打つシュートです。そのため、「確立の高いシュート」ということになります。

そんな確率の高いレイアップシュートですが、

  • レイアップって難しい
  • フリーなのに外してしまう。

と思っている方もいるのではないでしょうか?

そういう方も安心して下さい。レイアップは最初は難しいもので、うまく決められないのはしょうがないです。

動きながらシュートを打つだけでも難しいのに、ほとんどのレイアップがドリブルからの流れで打ちますよね。

そうなると、レイアップのうまさだけでなく、そこに持ち込む前のドリブルの安定も重要になってきます。

ドリブルが安定することによって、レイアップだけに集中できますし、顔を上げてドリブルすることによって、ゴールの位置もはっきりと確認できます。

なので、ドリブル練習もあわせて練習するのがおすすめですね。

下に参考記事を貼っておくのでよければ参考にしてください。

レイアップは最初は難しいといいましたが、練習をすれば必ずできるようになります。

練習を重ねてレイアップなら絶対に決められる!ってくらいの自信をつけましょう。

【バスケ】レイアップの基本的な打ち方

まずは右のレイアップです。

ドリブルまたはパスキャッチから、

  1. 足を右→左の順番でステップします。
  2. 右足をマリオのように上げながらジャンプをして右手でなるべくゴールに近い位置でボールを離します。

左のレイアップは、すべてを逆にしてください。

レイアップの動画です。参考にどうぞ

レイアップを確実に決めるためには、フォームが重要です。

あなたも、「レイアップはゴールに置いて来るように打つ」などと言われたことはありませんか?

その言葉の通りで、レイアップはゴールに置いてくるように、やさしく打つのが基本です。

ですが、初心者の方やレイアップが苦手な方をみると、置いてくるというよりは、投げるように打っている方が多いですね。

そうなりますと、

  • ゴールとシュートの位置が遠い
  • 余計な力が入る
  • シュートが安定しない

など、デメリットだらけでレイアップを決めるのが難しくなってしまいます。

やさしく置いてくるようなレイアップを心掛けて習得しましょう。

【バスケ】置いてくるようなレイアップのコツ

置いてくるようなレイアップを打てるようになるコツは、

  • ゴールをきちんと見る事
  • 前に飛ぶイメージではなく、真上に飛ぶイメージで!
  • 丁寧に打つ

です!

しっかり意識しましょうね。

以上の点をふまえて

おすすめのレイアップの練習方法を紹介しますので、参考にしてください。

【バスケ】おすすめレイアップ練習4選

おすすめのレイアップの練習方法を紹介していきます。

  1. レイアップ(斜め)
  2. レイアップ(正面、真横)
  3. レイバック
  4. リーチバック

の順にそれぞれ紹介していきますね。

【バスケ】おすすめレイアップ練習1:斜めから

まず初めに、1番ノーマルな、試合で最も多く使われるレイアップを練習します。

ゴールに対して斜め45度くらいの位置からレイアップをしましょう。

左右どちらからも10回ずつなど回数を決めて取り組むといいですね。

速攻などで、フリーで打つ場面もありますので、しっかり練習しましょう。

【バスケ】おすすめレイアップ練習2:正面、真横


次に、ボードを使わないレイアップです。

ゴールの正面、または真横から通常のレイアップと同じフォームで打ちましょう。

ボードを使わずに、直接リングに向かって打ちます。

ポイントは打つ時にふわっと浮かせて、直接ネットに吸い込まれるようなイメージで打つことです。

ボードを使うレイアップよりも難しくなりますので、しっかりと練習をしましょう!

【バスケ】おすすめレイアップ練習3:レイバック


レイアップのフォームは変わりませんが、ゴールを通り過ぎてバックで打ちます。

説明だけだと難しいので、参考におすすめの動画をどうぞ↓

バックシュートまでマスターできれば、もうあなたはレイアップの初心者ではないです。
むずかしいですが、頑張ってくださいね。

バックシュートは、スペースがないときなどにプレイの選択肢も増やせて有効です。

あなたはバックシュート決めている人をみて、かっこいい!とおもったことはありませんか?

私はあります。バックシュートができると「うまい!」と思っていました。

逆にあなたもバックシュートを覚えることによって、そう思ってもらえるようになりますよね。

根気強く練習していきましょう。

【バスケ】おすすめレイアップ練習4:リーチバックシュート


リーチバックシュートのやり方は、レイバックとほぼ一緒です。

途中までは全部一緒で、最後のシュートの時に右からのバックシュートの場合は左手で打ちます。

左からの場合は右から打ちます。

逆の手で打つことによって、ゴールから遠い位置から打てるので、ブロックされずらいですよ。

ディフェンスの状況をしっかりみて、最善の判断をしましょう。

【バスケ】レイアップを覚えてシュートを決めよう


ここまで紹介したレイアップを練習すれば、試合で使うレイアップはほとんどできるようになります。

ディフェンスがいる状態でのシュートは格段に難しいですので、基礎からコツコツ練習していきましょうね。

練習全体に言える事なのですが、試合を意識して試合と同じスピード、動きで練習をすることが大切です。

試合と練習で動きを変えていたら練習する意味ありません。

  • レイアップ(45度、正面、真横)
  • レイバック
  • リーチバック

を練習して、レイアップを決められるようになりましょう。