バスケットゴールの高さやリングのサイズを知りたい!という方向けに
- バスケットゴールの高さ
- リングの多きさ
- ボードの大きさ
についてサクッと解説いたします。
公式の規格に基づいて解説していくので、この記事を読めばバスケットゴールのサイズについてはばっちりですよ!
ぜひ参考にしてくださいね。
【バスケットゴール】リングの高さ
公式のバスケットゴールの高さは地面からリングまでの高さが305センチです。
メートルでいうと、3メートル5センチですね。
中学生以上から、NBAまで一律でこの規格です。
なんで3メートルとかではなく、3メートル5センチという中途半端な高さなのかといいますと、「フィート」という長さの単位を基準にしているからです。
1フィートというのが30.48センチメートルなので、10フィートで3メートル5センチになるということですね。
ミニバスケットボール(小学生以下)の場合は高さが2メートル60センチ(8.5フィート)となっており、小学生以下でもシュートが届くように低くなっています。
【バスケットゴール】のリングの大きさ

バスケットゴールのリングの大きさは、ミニバスから公式まで、一律で直径45センチとなっております。
バスケットボールの大きさが
5号(ミニバス) | 直径22センチ |
6号(女子公式) | 直径23.2センチ |
7号(男子公式) | 直径24.5センチ |
【バスケットゴール】ボードの大きさ
公式のバスケットゴールのボードのサイズは
幅:180センチ
高さ:105センチです。
レイアップシュートやゴール下のシュートでよく使うボードですが、ボードにも公式で決められたサイズがあります。
バスケットゴールのリングのボードのサイズを説明したところで、バスケットゴールが欲しいという方向けに自宅用のバスケットゴールの選び方についても少しふれていきますね。
【バスケットゴールの選び方】リングの高さやサイズなど
もし、バスケットゴールを買うという場合には、少なくともゴールの高さ、リングの直径は公式規格のものを買いましょう。
私的にはボードはどんな規格でもいいですが、こだわるなら公式規格のものを買うといいですね。
あとはゴールが倒れないための重りの位置が、邪魔にならない場所にあるのかなども注意して選びましょう。
バスケットゴールの選び方や、おすすめのものに関して詳しく知りたいという方は、おすすめバスケットゴール3選!バスケ歴8年の私がタイプ別に紹介!で詳しく解説しているので参考にしてください。
おすすめバスケットゴール3選!バスケ歴8年の私がタイプ別に紹介!
【バスケットゴール】リングの高さとサイズまとめ
最後にもう一度、バスケットゴールのサイズについてまとめますと、
- バスケットゴールの高さ:305センチ
- リングの直径:45センチ
- ボードのサイズ:幅180センチ、高さ105センチ
という感じですね。
ぜひ参考にしてください。