【バスケのルール】初心者でも必ず覚えたほうがいい基本。

バスケをやっている方、バスケをやろうと考えている方で、ルールが複雑で覚えられない。という方のために、

初心者でも必ず覚えたほうがいい基本的なルールを紹介していきます。

ルールを完璧に覚えるまでは難しいですが、この記事で紹介する基本的なルールさえ押さえておけば、試合で困ることはほとんどなくなります。

✓この記事でわかること

  1. 基本ルール
  2. プレイ関係のルール
  3. 時間関係のルール

この記事を書いている私は、中学校の時から8年間バスケをやっており、今現在もバスケをやっていて、審判の経験もあります。

なので、その経験を生かしつつ、バスケの基本ルールを解説していきます。

バスケのルール:試合の基本

まずは、バスケの試合での基本的なルールです。

✓バスケの基本ルール
1.得点方法
2.人数とポジション

について説明します。

得点方法

バスケの試合での得点方法は単純で、相手ゴールにシュートを決めることです。

自分ゴールにシュートを決めてしまうと、オウンゴールとなり、相手に得点が入ってしまいます。

  • スリーポイントラインより外からのシュートが3点
  • スリーポイントラインより中からのシュートは2点
  • フリースローのみは、1点

チームの人数とポジション

基本は5人対5人で試合をします。

簡単に、ポジションと主な役割の話をします。

G:ガード

相手コートにボールを運ぶ、チームを指揮する。
ドリブルが得意な人が向いている。

F:フォワード

得点を取りに行く。
シュートやドリブルが得意で、得点力の高い人が向いている。

C:センター

リバウンドをとる。ゴール下を攻める。
背が大きい人や、ジャンプ力のある人が向いている。

基本的なポジションは、こんな感じです。さらに細かく分けたポジションもありますが、とりあえずは

ガード、フォワード、センターというポジションは頭に入れて置きましょう。

バスケのルール:プレイ関係

普通に試合をしている中でプレイ中に起きるプレイ関係のルールから解説していきます。

プレイ関係のルールで抑えておきたいのは

  1. トラベリング
  2. ダブルドリブル
  3. バックコート
  4. キックボール
  5. アウトオブバウンズ
  6. ヘルドボール

です。

トラベリング

ボールを持ってからドリブルをせずに、3歩以上歩いてしまうとトラベリングという反則になり、相手ボールになってしまいます。

ドリブルの突き始めや突き終わり、パスをもらった後など、いろいろな場面でトラベリングになる可能性があり、バスケの試合でも結構頻繁にトラベリングはあります。

練習の時から常に意識して、3歩以上歩かないようにしましょう。

日々意識をしていないと、試合でのトラベリングに繋がります。

ダブルドリブル

先ほど紹介したトラベリングと並んで初心者の方に特に多い反則が、ダブルドリブルです。

ダブルドリブルという反則は、簡単に言うとドリブルをして、止まった後にまたドリブルをするということです。

ドリブルをやめて止まった場合は、パスかシュートをしましょう。もう一度ドリブルをしてしまうと「ダブルドリブル」となり、相手ボールになってしまいます。

また、ドリブルの際に、ドリブルをしている手のひらがボールの下半分に行ってしまうと、ボールを持ったとみなされて、「ダブルドリブル」となってしまいます。

ドリブルの際は、ボールを支えるようにドリブルしないように気を付けましょう。

バックコート

バックコートは一度相手コートに攻めたのに自分のコート(センターラインを越えたら)に戻ってしまう反則になります。

フロントコートからバックコートにパスをだす。

フロントコートからバックコートにドリブルをする。

とバックコートになります。

ピポッドなどでも、線をまたいでしまうと反則になります。

1回相手のコートに入ったら戻らないことを徹底しましょう

※相手にボールをカットされて自分のコートにボールが戻ってしまった場合はバックコートにはなりません。

キックボール

ボールが足に当たったり、蹴ったりした場合は、キックボールという反則になります。

例えば、相手のパスに足を出してカットしても、キックボールとなり、相手ボールになってしまいます。

ボールに対して足を出すことは、反則になるだけでなく、イメージ的にも悪いので、ボールには必ず手を出しましょう。

アウトオブバウンズ

アウトオブバウンズとは、バスケットのコートのサイドラインやエンドラインを越えてしまう反則です。

基本的には、ボールがラインより外にバウンドしてしまったらアウトで、

例えば、Aチームが最後にさわってラインから出した場合は、Bチームボールになります。

ボールに触れている人の足などがラインから出てもアウトオブバウンズとなり、相手ボールになります。

プレイするコートによっては、ラインが見ずらいコートもあるので気を付けましょう。

ヘルドボール

両チームのプレイヤーが同時に3秒以上ボールを奪い合ったらヘルドボールになります。

その場合は、ポゼッションというものに従って、そのチームの攻撃から始まり、その後、ポゼッションが入れ替わります。

少しでも自分チームのボールを増やすために、相手チームとボールの奪い合いになったら、意地でも3秒間は離さずに、審判の笛を待ちましょう(笑)

バスケのルール:時間関係

バスケには、スムーズな試合運びのために、様々な時間関係のルールがあります。

時間関係のルールをしっかり覚えておかないと、反則として相手ボールになってしまいます。

少しでも相手にボールを渡さないために、時間関係のルールを覚えて、ミスを減らしましょう。

時間関係のルールには

  • 24秒ルール
  • 8秒ルール
  • 5秒ルール
  • 3秒ルール

というルールがあります。

それぞれ解説していきます。

24秒ルール

24秒ルールとは、1回の攻撃は24秒以内に行わないといけないというルールです。

24秒ルールは、リングにボールがふれればリセットとなるので、必ず24秒以内にシュートを打ちましょう。

逆に、ディフェンス側からすれば、24秒間シュートを打たせなければ、自分チームボールとできるため、頑張って24秒守りましょう。

8秒ルール

シュートが入ったり、スローインで自分チームのボールになった場合、8秒以内に相手コートまでボールを運ばなければなりません。

だらだらと攻めたり、相手のディフェンスに守られて先に進めないと、意外とすぐ8秒が立ってしまいます。

オフェンスが始まったら、8秒を意識して、時間がなさそうなら、前を見て相手コートにいる仲間にパスをしましょう。

5秒ルール

  • スローインをするのに5秒以上かかった時
  • ボールをもってドリブルもパスもシュートもせずに5秒たったとき
  • フリースローを打つのに5秒以上かかった時

に5秒ルールが適用されて、相手ボールになります。

スローインでパスを出せる見方がいなくて5秒以上たってしまったり、ディフェンスに囲まれて5秒間何もできなかったりすると、相手ボールになってしまいます。

状況判断を素早くして、プレイにうつりましょう。

3秒ルール

相手チームのペイントエリア(ゴール下からフリースローラインまでの長方形のエリア)で3秒以上とどまっていると3秒ルールとなります。

サッカーで例えるとオフサイド的な感じです。

リバウンドをとりに行っているときや、出たり入ったりをしていればいいのですが、ずっととどまっていると、3秒ルールが適用されて相手ボールになってしまいます。

3秒以上たっても審判が見てなく、ばれないときも多いですが、きちんと意識して3秒に気を付けることに越したことはないです。

バスケのルール:最後に

ここまで、バスケの基本的なルールを説明してきました。

バスケ初心者の方も、とりあえずは今日紹介した基本ルールを覚えておきましょう。きちんとルールを知ることで、プレイの幅も広がります!

バスケのルールは結構複雑なので、とりあえずは基本ルールを覚える→難しいルールも覚える。

という感じで、徐々にルールを覚えましょう。

読んでいただきありがとうございました。

✓おすすめ記事

>>「バスケ初心者」基礎的なドリブル練習1

>>バスケの初心者は何から練習したらいいの?そんな疑問に答えます。