こんにちは!現役事務員のイシコです。
この記事では
・パソコンのタイピングを速くしたい
という方に、タイピングを速くする方法を教えます。
ブラインドタッチができない!という方は、
ブラインドタッチのやり方や練習方法を現役事務員が丁寧に教えます。
↑の記事でブラインドタッチについて丁寧に説明しています。
パソコンのタイピングを速くしたいと思った人の中には、最初からタイピングを速く打つ練習をしてしまう人がいますが、それは、遠回りです。
では、パソコンのタイピングを速くするのに、1番の近道は何か?
それは、、、正確にタイピングする練習をすることです。
僕はもともと家にはパソコンがなく、0からのスタートでした。
そんな僕でも、高校3年間みっちりとパソコンの授業をうけたことで、入力の速度、正確さが試されるワードの検定では1級をとることができました。
0の状態から、検定の1級をとれるレベルまで行く過程で1番大切だったのは、正確さでした。まずは正確なタイピングをできるようになりましょう。
具体的に説明していきます。
パソコンタイピングの速さは正確さが大切

パソコンのタイピングを速くするためには、正確さが大切な理由は、
誤入力の修正に時間がかかってしまうからです。
正確さがなくて、誤入力をたくさんしてしまうと、
入力した文字を消す→また入力しなおす。
といった余計な作業が増え、誤入力の修正にかなりの時間がかかってしまいます。
例えば
・1分間に90文字しか打てないけど誤入力をしない人
速さは後から勝手についてくる
正確にタイピングができるようになると、速さは後から勝手についてきます。ゆっくりだとしても、正確なタイピングを心掛けていれば、慣れとともに速さはあがり、勝手に速くなります。
逆に、正確さは、意識しないとできるようになりません。速さを意識して、間違えが多いまま練習をしても、間違える癖がなかなか治らなく、結局また正確さからやり直すことになります。
なので、ゆっくりでもいいのでとにかく正確にタイピングをできるように意識をしましょう。
正確にできるようになれば、後は徐々になれてタイピングが速くなることを待つだけです。
僕自身、高校の先生に、正確さが大切といわれましたが、正確に打てても速く打てなければ意味ないじゃん。くらいに考えていて、正直最初は意味が分かりませんでした。
ですが、タイピングが速くなった今、思い返してみると、正確にタイピングする練習をして本当によかったなと思っています。
なので、あなたにも、まずは正確さを磨いてほしいです。
正確なタイピングを意識しつつ、練習を積みましょう。

パソコンのタイピングを速くするのに意識することは、正確さですが
タイピングを速くするには、正確さを意識するだけでなく、意識をしつつ練習をしないといけません。
正確さを身に着けるのにも練習。
正確さを身に付けた後にもっとタイピングを速くするにも練習です。
いろいろなことをパソコンでググってみたり、タイピングゲームをしてみたり、日々練習をしましょう。
パソコンタイピング練習におすすめのサイトはこれ!飽きずに練習できます。でおすすめのサイトを紹介しています。
正確ささえ身に付いてしまえば、あとは練習をすればするほどにどんどんタイピングは早くなっていきます。
タイピングが速くなると、
・作業のストレスが減る
・かっこいい(笑)
✓おすすめ記事