DAZNでは、様々なジャンルのスポーツをライブ感覚で楽しむことができます。
ですが利用するにあたってメリットやデメリットもあり気になっている方いますよね。
そこで今回は、DAZNを利用するにあたってのメリットとデメリットをご紹介します。
本記事では
- DAZNを利用するメリット
- デメリット
- DAZNの登録方法
という順に説明していきます。是非参考にしてください。
DAZNを利用するメリット5選
まず、DAZNを利用するにあたって知っておいた方がいいメリットについて
- スポーツ見放題
- 対応デバイスが多い
- 見逃し配信がある
- 1ヶ月無料お試し
- 月額料金が安い
の5つに分けて詳しく解説していきます。是非最後までお読みください。
DAZNを利用するメリット1:スポーツ見放題

タイトルでもお話したように、DAZNでは様々なジャンルのスポーツが見放題です。
- バスケットボール
- サッカー
- 野球
- ラグビー
- テニス
- バレーボール
- アメリカンフットボール
- ボクシング
- ゴルフ
- 総合格闘技
- ダーツ
- モータースポーツ
など、12種類のスポーツをライブ感覚で楽しむことができます。
いろいろなスポーツが好きで、複数見たいと思っている方は特におすすめですね。
DAZNを利用するメリット2:対応デバイスが多い

DAZNに対応しているデバイスは数多くあるので、自分に合ったスタイルで視聴できます。
- テレビ(Fire TV/Android TV/スマートTV/Chromecast/Apple TV等)
- パソコン(Windows/ios)
- スマホ(iPhone/Android)
- タブレット(iPad/Amazon Fireタブレット等)
- ゲーム機(PS3/PS4/XBOX等)
などの6つのデバイスから動画を楽しむことができますよ。
また、2台までなら同時接続してみることも可能です。
DAZNを利用するメリット3:見逃し配信がある
DAZNでは、スポーツライブの見逃し配信があります。
視聴したい時間に予定があった場合や、もう一度観たいライブがあった場合には見逃し配信がおすすめです。
見逃し配信は何回でも見放題ですが、30日間という期間付きなので見たい試合がある場合には注意しましょうね。
少しでも多く試合を見たい方は、早く登録して見逃し配信が終わる前に見ましょう。
DAZNを利用するメリット4:1ヶ月無料お試し
DAZNに登録する際、初めの1ヶ月間は無料お試し期間があり、その期間内であれば月額料金を払わずに動画コンテンツを楽しむことができます。
私も実際に無料お試し登録をして課金なしで1ヶ月間DAZNを視聴しました。
とりあえず1ヶ月無料で試してみて、自分に合っていれば継続して利用するという方法ができ便利ですね。
DAZNを利用するメリット5:月額料金が安い
DAZNの月額料金は1750円です。
しかも、その値段はどれだけ動画を見ても上がることはありませんし、追加の有料コンテンツもないので1750円で楽しみつくすことができますよ。
これだけ充実したサービスでこの値段は正直安いです。
さらにdocomoユーザーの場合は770円の値引きが入って月額980円で見ることができます。
基本料金(税抜) | 月額1750円 |
docomoユーザー(税抜) | 月額980円 |
DAZNを利用するデメリット3選
次に、DAZNを利用するにあたってのデメリット3選について
- オフライン再生不可
- 動画には期限がある
- 画質が荒い場合も
の3つに分けて解説していきます。
デメリットも知っておくことで、後から後悔することも減ります。
自分が損をしないためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
DAZNを利用するデメリット1:オフライン再生不可
DAZNはライブ配信を主に行っているため、オフラインの状況で再生することが出来ません。
見逃し配信も同様にオフライン再生ができないので、注意が必要です。
なので、家でダウンロードをしておいて、外出先で通信量を使わずに見るという方法はできません。
DAZNを利用するデメリット2:動画には期限がある
DAZN見逃し配信には期限があります。フルサイズは7日間、ハイライトは30日間です。
フルサイズを観たい場合は、1週間以内に視聴するのがオススメです。
もしフルサイズを見逃しても、ハイライトは30日間配信しているので、全く観られないというわけではありません。
もし利用した際に、見たい配信があったら早めに見るようにしましょう。
DAZNを利用するデメリット3:画質が荒い場合も
テレビでDAZNを観ると、電波環境によっては画質が荒くなる可能性があります。
テレビの大画面に映し出すと、拡大している分荒くなる可能性もあるのですが、スマートフォンの画面くらいであれば高画質で観ることができますよ。
まずはDAZNの1ヶ月無料お試し登録を利用しましょう
ここまで、DAZNのメリットとデメリットを紹介してきました。
ですが、実際に使ってみると人それぞれ様々なメリットやデメリットを感じると思います。
なので、上記のポイントをふまえて、まずは1ヶ月無料でお試し登録をしてみましょう。
その1ヶ月間で、自分に合っているのかをしっかりと確認して、継続して利用していくのか決めるのがおすすめです。
登録も簡単なので、ぜひ試してみてください。
DAZNの登録方法【3ステップで解説】
DAZNをテレビで見るために、まずは1ヶ月間の無料お試し登録をしてみましょう。
まだDAZNの契約をしていない方向けに解説していきますね。
- 公式サイトにアクセス
- アカウント作成
- 支払い情報入力
の3ステップで説明していきます。誰でも簡単に無料登録することができますよ。
DAZNの登録方法1:公式サイトにアクセス

まずは公式サイトにアクセスして、1ヶ月お試し体験をクリックしましょう。
公式サイトには下のリンクから飛ぶことができます。
DAZNの登録方法2:アカウントの作成

次はアカウントの作成です。
- 名前
- メールアドレス
- パスワード
の基本情報を入力しましょう。
パスワードは忘れないようにメモしておくといいですね。
DAZNの登録方法3:お支払情報の入力

最後にお支払情報の入力です。自分にあった支払い方法を選択しましょう。
これが終わったら1番下にいき適用するを選択して、視聴開始です。
登録の際に、いつまで無料お試しで見ることができるのか確認できる画面があるので、チェックしておくといいですね。